logo_00.pngtittle_60.png
設計や会社経営の経験を活かして、全国の工務店様・リフォーム店様の経営支援をしています。
前職では、工務店・ビルダー様の施工品質向上に向けた仕組みづくりに永年取り組んでいました。
仕組みには、1)業務フロー、2)業務要領書、3)判断基準 の3つが必要です。
例えば、施工品質を確実に管理し向上するためには、
(1)その部位の施工要領や施工手順
(2)自社の品質として設定した判断基準(善し悪しの基準)
(3)施工品質をチェックするタイミングの設定
以上の3つは必ず必要となります。

その他、現場監督や住宅設計者の育成も支援してきました。
現場を管理する項目として、品質、工程、原価、安全の4大管理に加え、最近では必須となる「情報」に関する管理など、すべてPDCAというデミングサイクルをベースとして学べる環境を提供し、学びの支援を行ってきました。
住宅設計では、施主のニーズをどのようにヒアリングし、何をキーポイントとしてプランニングするのか。さらに住宅建築では忘れがちな、工事監理のタイミングやその方法などを学んでいただくよう支援してきました。
実は、設計者や現場監督の役割や業務内容は、住宅業界と建築業界では異なることも多く、そういう前提で学んでいく方がストレスもなく、より実践的に学べるということも分かってきました。
是非、社員の育成にお悩みであれば、お気軽にご相談くださいませ。

【 その1 】
住宅設備メーカー様からの依頼で住宅業者向けのセミナー・研修の講師をしています。

【 その2 】
工務店様、リフォーム店様からの依頼で、エンドユーザー向けのセミナー講師をしています。 断熱セミナー、住まい方セミナー、収納セミナーなど、住まいと暮らしに関するセミナーです。


不定期ですが、
いろんな場所で飲み会をやっています。
セミナーやコンサルで訪問した地方都市とか。もちろん東京でも飲んでいます。
こんな僕に興味があれば、飲み会に是非お越しください。
HOME住まいについて思うこと気が付けばこんな住まいを(プラン編)こんな住まいを(ハード編)
自由な住まい選びに向けてこんなこともやってますお問合せ
Copyright (C) 2025 Kurashinococoro All Right Reserved.